オフトレ スノーボード上達

【レビュー】スノーボードで重要な『足首周り』を強化するオフトレ!ファンゴールのバランスボード

木のバランスボードに乗るプロスノーボーダー 谷口淳デモ

「ターンがなんだか安定しない!」

「グラトリでスタイルを出したいけれど、うまくからだがついて行かない!」

そんな悩みを持っていたら、足首周りの筋肉を鍛えるのが吉。

スノーボードは他のスポーツにないくらい足首周りの筋力が必要なスポーツです

バランスボード

今回はオフシーズンでも手軽に足首周りとバランス感覚、体幹を鍛えることができるバランスボードをご紹介。

ファンゴール(Fungoal)のバランスボードはシンプルな円盤状となっており、木製でがんじょうに作られています。

このバランスボードならスノーボードの初級者でも比較的かんたんに乗れるので、足首周りを鍛えるのには最適

ふだんの生活では足首周りの筋肉にはほとんど意識が行かないものです。

スノーボードにおいて足首が強化されていれば、

  • 逆エッジになりにくい
  • ターンが安定する
  • オーリーで高さが出る
  • トリックでスタイルを出せる
  • 荒れたバーンやコブでも思った方向にターンできる

といったメリットが得られるようになります。

また、スノーボードに限らず言えば、

  • バランス感覚が良くなる
  • 体幹が鍛えられる

といった効果があります。

オフシーズンにしっかりトレーニングしておけば、雪上で安定したターンを描けるようになるはず!

こんな人にオススメ

  • オフトレ初心者
  • スノーボード初・中級者
  • スタイルを出したいフリースタイラー

手軽で誰にでもできるオフトレです

今回はJSBA公認デモンストレーターでハチ高原・ハチ北高原でウエストスノーボードスクールの校長を務める谷口淳デモに、バランスボードを実際に使用していただきレビューしてもらいました。
この記事は元JSBA公認プロスノーボーダーの渡部ルミが執筆を担当します。

難易度は低め!
¥3,000 (2022/09/06 09:47時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソンエントリー受付中/
楽天市場

もっと難しいバランスに挑戦したい場合には、中・上級者向けのバランスボードプロがオススメです。

【乗ってみた】リカバリー能力とバランス・体幹を鍛える!バランスボードPRO

Fungoalバランスボードレビュー

バランスボードに乗るプロスノーボーダー 谷口淳デモ

このバランスボードは片足で乗るのがおもしろいし、役に立つなぁという印象です。

片足で真ん中に立ってみてください。

これで30秒とか1分とか短い時間でいいんですけど、からだが鍛えられると思います

とくに足首周りの筋肉にいいですね

スノーボード、とくにフリースタイルボードの場合は足首をよく使うので、足首周りの筋肉が大事になってきますから。

このバランスボードの上に片足で立って、30秒バランスをとる、それだけで効果があるかと思います。

足元の感覚を強化できるアイテムとしていいのではないでしょうか。

バランスボードPROとバランスボードとバランスディスク

バランスボードプロ(バランスボードPRO・別記事にて紹介)は中級者・上級者向けなので、その前段階としてこのバランスボードに慣れておくのもいいですね。

バランスボードで体幹をしっかり安定させて乗れるようになったら、バランスボードPROに挑戦するといいと思います。

直販で安心!
¥9,800 (2022/09/02 11:34時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソンエントリー受付中/
楽天市場
木製バランスボードの上でスクワットするプロスノーボーダー 谷口淳デモ

あとは、両足でバランスボードの上に立って上下に動いてスクワットしてみてください。

これもバランス感覚と体幹を鍛えるのにいいですね

バランスボードPROでスクワットするよりは難易度は低いです。

ちょっとバランスをくずしてボードが床についてしまっても転ばないので、やりやすいと思います。

まだスノーボードをやりはじめの人はバランスボードPROよりもこちらのシンプルなバランスボードがいいかな。

無理にバランスボードPROをやる必要はなくって。

慣れてきて上級者になったら今度はバランスボードPROでさらに強度を上げて鍛えてもらえればいいですね。

バランスボードに乗るプロスノーボーダー 谷口淳デモ

バランスボードPROほどは横に動かないので、テレビを観ながら気軽にできると思います

たぶんこのバランスボードは慣れてきたらずっと乗っていられるようになるんじゃないでしょうか。

10分くらい乗ってても全然いいかなと思うんですけど、とりあえずまずは2、3分とか乗ってみてください。

それだけでもぜんぜん変わってきますよね。

毎日乗れば積み重ねで変わると思います。

手軽でかんたんに体幹を鍛えられるし、こうして常にバランスをとってっていうことも日常生活ではあまりないことなので。

バランスボードを1日のうちに何分かやるだけでも、スノーボードでの感覚っていうのは違いが出ると思います。

バランスボードの効果

スノーボード カービングターン バックサイド
Rider: Mitsunobu Inagawa

足首周りの強化ができる

スノーボードは板に足が固定されている分、足首を使うスポーツです。

ターンしながらしっかりバランスをとるには、トゥサイド・ヒールサイドの両方で足首の意識が重要。

肉体的な側面からも内側の意識からも足首がキーポイントとなります

Fungoalのバランスボードなら足首周りの筋肉を発達させることができ、また、足首を使うときの内側からの意識を高めることができます。

ふだんの生活ではなかなか意識しない足首が強化できます

足首強化の効果① 逆エッジになりにくい

初心者でスノーボードに慣れないうちは、よく逆エッジをくらうもの。

足首が強化されていれば外エッジが斜面に引っかかることがなくなるので、逆エッジにかかりにくくなります。

足首強化の効果② ターンが安定する

ターン中に足首が使えていない場合、斜面からの外力に負けて重心が板から外れてしまうことがあります。

足首がしっかり使えていればポジションが良くなり、ターンが安定します。

足首強化の効果③ オーリーで高さが出る

足首がしっかり強化されていれば板をしっかり上に弾くことができます。

後ろ足の引きつけも、足首がしっかり曲がっていれば板をフラットにできるので、オーリーに高さが出ます。

足首強化の効果④ トリックでスタイルを出せる

足首がうまく使えれば板を思いどおりに操れるので、イメージ通りにトリックをキメることができます。

しっかりトリックができればオリジナルのスタイルも出しやすくなります。

見た目が良くなるだけでなく、滑っている本人が気持ちよくなるという効果もあります。

足首強化の効果 ⑤荒れたバーンやコブでも思った方向にターンできる

荒れたバーンやコブでは板の動きが不規則になりやすく、ターンを制御するのが難しくなります。

足首が強化されていれば板を思いどおりに動かせるようになり、ターンも自分の思い通りに描けるようになります。

バランス感覚が良くなる

Fungoalのバランスボードはその名の通りバランスを鍛えるトレーニンググッズです。

乗ってバランスをとるだけで大丈夫。

はじめはなかなか姿勢をキープできないかもしれませんが、何度もトライすればバランス感覚が磨かれ、しっかりバランスがとれるようになります。

スノーボードは常にバランスをとりながら滑るので、バランス能力はとても重要

バランス良く板に乗れれば、ターンがきれいに描けるのはもちろん、グラトリやキッカーでもスタイルを出すことができます。

スノーボードがうまい人はバランス能力も高い!

体幹が鍛えられる

FungoalのバランスボードPROは体幹を鍛える筋力トレーニングにも最適。

うまくバランスをとりながらさまざまなトレーニングを行うことで、体幹が鍛えられ、安定した姿勢がとれるようになります

筋トレにもうまく取り入れてみてください

Fungoalバランスボードのスペック

木製バランスボード
裏側
直径40cm
高さ6cm
重さ1.4kg
材質木製
耐荷重120kg
表面滑り止め付き

まとめ

スノーボードのオフトレにFungoalのバランスボードは最適です。

何度もいいますが、ポイントは『足首周り』。

この足首周りをしっかり鍛えられる上、低価格で気軽に始められるのがバランスボードトレーニング。

ぜひリビングに置きっぱなしにして、気が向いたらサッとトレーニングできるように準備しておくといいと思います。

負荷の高くないトレーニングですが、毎日繰り返すことでかならずスノーボードへの効果が現れます

オフシーズンにしっかり『乗れる』からだをつくり、雪上でのパフォーマンスを高めましょう!

片足バランスでたくさんトレーニングするのが効果的!

毎日続けるのがキモ!
¥3,000 (2022/09/06 09:47時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソンエントリー受付中/
楽天市場

商品提供・協力: Fungoal

スケボー、筋トレ、オフトレ施設など、バランスボード以外のオフトレについてはこちらの記事で紹介しています。

スノーボードオフトレ大全!自宅で!スケボーで!オフトレ施設で!からだを鍛えて冬に備えよう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

渡部ルミ

元JSBA公認プロスノーボーダー。かつてはJSBA公認インストラクター資格も保有し、スノーボードスクールに勤務。スノーボードプロショップでの販売経験も。

-オフトレ, スノーボード上達