初心者向け
「初心者向け」カテゴリーでは、まったくの初心者が1日でターンするための記事を公開しています。
スノーボードの正しい技術を認定された「デモンストレーター」を2期連続でつとめた稲川光伸さんが指導してくれました。
スノボがまったく初めての人が1日でターンするまで!
このカテゴリーのおすすめ記事は2つあります。
あれば、緩斜面をターンしながら滑ることができるでしょう。 2つめの記事は、スノボ2日目のレッスン。 きれいにS字を描く「連続ターン」をマスターします。

ぜひブックマークして、雪山に行く新幹線の中でイメトレしておいてください。
テーマごとのワンポイントレッスンも
さらに「どうしてもターンできない!」という人のためのワンポイントレッスンも、バッチリ網羅しています。
スノボの基本姿勢と滑っている時の姿勢
基本姿勢というのは「どこへでも動き出せる姿勢」のこと。まず、先生のお手本を見て、平らな場所でできるようになっておいてください。
参考スノボは「基本姿勢」では滑りません!滑走中のフォームは基本姿勢と違っていたのです!
スノボの安全なコケ方
スノーボードは比較的激しいスポーツです。怪我防止の観点からも、正しい転び方を知ってから練習に取りかかってください。
スノボで「立てない!」となった時のコツ
初心者のうちは「スノボをはいたまま立てない!」と困ってしまうことも多いはずです。でもちょっとしたコツで、簡単に立つことができます。
参考スノボで「うまく立てない」人は反転するかエッジをつかむ!
安全なリフトの乗り方・降り方
スノボ初日の難関のひとつがリフト。この記事では藤沼到プロにも協力してもらい、安全にリフトに乗り、安全に降りる方法を解説しています。
また、乗りやすいリフトの見つけ方も解説しました。
「横滑り」で安全にスロープを降りてくる
ボードを横に向けて滑ることを「サイドスリップ」といいます。このサイドスリップができれば、けっこう急な斜面であっても、安全に降りてくることができます。
この記事もぜひ見ておいてください。
木の葉落としができれば脱初心者まであと一歩

木の葉落とし
木の葉落としというのは、サイドスリップ(横滑り)の状態のまま、ゲレンデをジグザグに降りてくる技術。決して難しいものではありません。
ボードを縦にして滑るノーズドロップ
「横滑りはできるけど、ボードを縦にして滑れない」という声はよく聞きます。この記事では、スノボード指導のプロフェッショナルが、ノーズドロップ(ボードを縦にして滑ること)のコツを徹底解説しています。