カービングでトゥサイドのターンをしているとき、右手をつきたくなってしまうことってありませんか?
実はそれはNGスタイル、『内倒』しています。
トゥサイドのカービングターンでは右手をむしろ上げるほうがバランスよくすべれます。
カービングターンでバランスよく滑るための姿勢のポイントは『リーンアウト』。
今回はカービングターンの最中、板のエッジ角に対してバランスが取れるリーンアウトが自然に取れることが目標です。
ターンの内側に体を倒すだけでなく、リーンアウトの姿勢を取ることでカッコいい、かつ気持ちの良いカービングターンができます。
リーンアウトにフォーカスを当てて、スノーボードのカービングターン中の姿勢についてしっかりチェックしていきましょう。
遠心力を感じながら気持ちよくギューンと曲がれると気持ち良く滑れます
ここでは元JSBAデモンストレーターでもある稲川光伸プロが解説をしてくれます。記事構成と執筆は元プロスノーボーダーでインストラクター資格も所持していた渡部が担当します。
また、カービングターンを幅広く解説する記事も掲載しています。
1日でカービングターンをマスターする|関連記事
稲川プロが使用するCTのインプレッションはこちら
【開発ライダーコメントあり】カービングメインのオールラウンドボードOGASAKA CT
基本姿勢とカービングターン
まずはリーンアウトを語るのに欠かせない基本姿勢についておさらいをしておきましょう。
さらにここではカービングターンの質の向上がメインテーマとなっていますので、カービングターンについてもしっかり振り返ります。
基本姿勢のおさらい
スノーボードの基本姿勢
- 平らな場所で両足のビンディングを付ける
- 板の真ん中に自然な感じで立つ
- 両手を軽く広げてバランスを取る
- 進行方向を見て、ヒザを軽く曲げてリラックス
この基本姿勢は『センターポジション』『ナチュラルポジション』『ニュートラルポジション』などとも呼ばれ、スライドターンでもカービングターンでも重要となります。
基本姿勢とは中間姿勢であり、前後左右上下のどの方向にも動けるポジション。
スノーボードで滑っているときはターン中に同じ姿勢をキープし続けるわけではなく、基本姿勢をベースにしながら前後左右上下に動いた『ターンポジション』をキープします。
ターンポジションはパワーポジションともいわれますが、遠心力や推進力などの外からの力(外力)に対応しつつ、効率よく自分の力(内力)を板に伝えることができるターン中の姿勢です。
中間姿勢・センターポジションはバレーボールのサーブレシーブを思い浮かべるとわかりやすいかと思います。
正直呼び方はどうでもいいです。ニュアンスを感じられればOK!
基本姿勢についてもっと詳しく振り返るには以下の記事をご覧ください。
スノボは「基本姿勢」では滑りません!滑走中のフォームは基本姿勢と違っていたのです!|関連記事
カービングターンのおさらい
カービングターンはエッジに乗る『キレ』の感覚がとても重要です。
前回はカービングターンを1日でマスターするために、午前中はキレの感覚をつかむ『縦落ちターン』『Jターン』、午後はターンの弧を作る『Cターン』と『連続ターン』を練習しました。
ターンを時計でイメージしよう
トゥサイドターン
- 12時: ヒールからトゥへの切り替え
- 1時&2時: 谷まわり
- 3時: ターンのピーク
- 4時&5時: 山まわり
- 6時: トゥからヒールへの切り替え
ヒールサイドターン
- 12時: トゥからヒールの切り替え
- 11時&10時: 谷まわり
- 9時: ターンのピーク
- 8時&7時: 山まわり
- 6時: ヒールからトゥの切り替え
エッジの切り替えとターンのピークをうまくキメるには、時計をイメージするとタイミングがつかみやすいということを思い出してください。
この時計をイメージしたターンの基本を忘れずに、カービングターンを極めるための姿勢『リーンアウト』の練習をしていきます。
カービングターンについてもう一度復習するなら、キレの感覚をつかむためのハウツー記事をもう一度チェックしましょう。
たった1日でカービングターンはマスターできる!3つの練習方法でキレの感覚を体得!
この記事でもすでにリーンアウトの姿勢が意識されています
リーンアウトの実践
まずはスライドターンで弱いリーンアウトの姿勢を意識し、適切なポジションが取れるように上体(ジョウタイ・上半身)の位置を調整しましょう。
ターンの外側に上体を適切に移動させることができれば重心が板の上にキープされ、ターンが安定していると感じられるはずです。
スライドターンの後半でリーンアウトの感覚をつかんだら、カービングターン中もリーンアウトの姿勢を強める練習をします。
まずはターンの後半、キレの強い部分でリーンアウトを意識しましょう
ここから先はレギュラースタンスを想定しての解説となります。
グーフィースタンスの場合は左右を逆にしてイメージしてください。
ヒールサイドのリーンアウト
ヒールサイドのリーンアウトはイスに座るようなフォームをイメージして上体を起こします。
- イスに座るように腰を落とす
- ターンの外側となる右手を下げる
- ターンの内側となる左腕を上げる
右の手を右ヒザの横に置く、または右手で右の足首やトゥサイドのエッジをつかみにいくような感覚で滑ります。
実際にエッジをつかむ『グラブターン』という練習方法もあります
トゥサイドのリーンアウト
トゥサイドのリーンアウトはヒールサイドほどはっきりとは出にくいですが、肩のラインを意識するとポジションが取りやすくなります。
- スネを雪面に押し付けるようにして板を立てる
- ターンの外側となる左肩を下げる
- ターンの内側となる右肩を上げる
肩のラインが起きてしまうと連動して頭も起きてしまいます。
左の手を左ヒザの横に置く、または左の手で左の足首やヒールサイドのエッジをつかみにいくような感覚で滑ります。
ヒールサイドよりつかむのが難しいですが、グラブターンも効果的な練習方法です
リーンアウトっていったい何!?
リーンアウトはもしかしたら今回初めて聞く言葉かもしれません。
エッジに乗ったカービングターンを覚えることができたけど、スピードに乗ると板が安定しない
カッコいいカービングターンがキマったと思ったのに、仲間に動画を撮ってもらったらなんだかうまい人と違う
そんなときにカービングターンの質を一気に向上させるのが『リーンアウト』の姿勢です。
リーンアウトとは?
リーンアウトとはターン中、エッジが立った板に対しての適切なバランスをキープする姿勢のことです。
スライドターンでは板の角付けが弱いのでリーンアウトも弱くなります。
カービングターンでは高速になればなるほど角付けの意識が必要となり、リーンアウトも強くなります。
適切なリーンアウトは?
リーンアウトはエッジの角付け量とのバランスが重要となるので、強ければ強いほどいいわけではありません。
カービングターンは、
- 斜面状況
- スピード
- セッティング
そのほかにも様々な要因によって質が変わります。
ターンの質によってリーンアウトの量は変わるため、量について具体的な指示はできないのが本当のところです。
間違いなく一つだけ言うなら、リーンアウトの加減は経験を積んだ上での調整力がポイントです。
滑り込むうちに自然に適切なリーンアウトがとれるようになります
弱いリーンアウト
ズレの多いスライドターン、もしくは低速でのカービングターンで滑る場合には、リーンアウトをあまり強く取る必要はありません。
リーンアウトを取る必要がないというよりは、無理にとったらバランスをくずして転ぶので取れない、と言ってもいいかもしれません。
低速の自転車では曲がるときに体ごと倒しても、曲がるどころか転んでしまうのは想像できるでしょうか?
スピードにあわせて姿勢も変えていくのが上達のコツです。
強いリーンアウト
スピードに乗ってカービングターンをするにはリーンアウトも強く意識する必要があります。
ターン中に受ける外からの力が大きいため、その力に耐えるにはリーンアウトが欠かせないからです。
アンギュレーションとは?外傾とは?
リーンアウトではなく『アンギュレーション』や『外傾』、『外傾姿勢』といったワードを知っている方もいるかもしれません。
JSBA(日本スノーボード協会)のスノーボード教程などでも以前はアンギュレーションという言葉が使われていました。
アンギュレーションとは英語の『angulation』のことで、『angle』(=角度)が語源となっています。
アンギュレーションを日本語でわかりやすくしたのが『外傾』や『外傾姿勢』です。
リーンアウト=アンギュレーション=外傾姿勢と思ってほぼ問題ありませんが、スノーボードにおいては『リーンアウト』という表現が現在の主流になっています。
よくあるNG・内倒
スノーボードでトゥサイドターンのときに後ろの手が斜面に付きそうになっている人をよく見かけます。
また、ヒールサイドで体だけでなく頭まで後ろに落ちているのを見たことがあるでしょうか。
頭が落ちてしまったり、頭を内側に落とすところからターンに入ってしまう、それらは『内倒』と言われる状態です。
スノーボードのターンにおける内倒とは
ターンの内側になる右の手や肩が下がり、重心がターンの内側に入りすぎることを内倒といいます。
スライドターンのポジションのように少し体が起きた状態のままエッジを立てようとすると、内倒してしまってパワーがエッジに伝わりにくくなります。
場合によってはカービングターンの最中にバランスをくずし、ノーズが雪面に刺さりそうになったり尻餅をついてしまったりするケースもあります。
内倒しないためのコツ
ターン中に内倒しないためにはしっかりとリーンアウトを意識することが重要です。
先ほどリーンアウトの練習方法で述べたとおり、ターンの外側の肩を下げ、ターンの内側の肩を上げることでリーンアウトのポジションを取りましょう。
内倒とリーンアウトは相反しますので、リーンアウトのポジションを取れば重心が板の上でキープでき、ターン中の内倒を防げます。
カービング中は後ろ足ってどう使う?
カービングターンは前足と後ろ足、同時にエッジを立てるのが基本です。
後ろ足は前足と同じ動きの意識で大丈夫。
クロスオーバーとエッジングの意識で手一杯になりますが、とにかく前足が通ったところを後ろ足が通ればカービングターンになります。
もう一度カービングターンの基本に立ち返りたい場合はこちらをご覧ください。
たった1日でカービングターンはマスターできる!3つの練習方法でキレの感覚を体得!
厳選!カービングターンにおすすめの板
カービングターンにおすすめなのは、ノーズが長いシェイプのディレクショナルボード。
ディレクショナルボードは高速安定性が高いため、ゲレンデクルージングに最適です。
エッジトゥエッジのフルコンタクトには高い反発力も必須。
たくさんのメーカー・ブランドでカービング対応モデルがありますが、その中から3本と、旧モデル1本を選んでご紹介します。
K2 GATEWAY POP
1962年にアメリカ・ワシントン州で創業したK2。
K2のGATEWAY POPは中・上級者向けのオールマウンテンモデルです。
ロッカーとキャンバーを組み合わせた形状を採用し、パウダーから圧雪まであらゆるコンディションに対応。
ハリのあるフレックスでキレのあるカービングターンが可能となっています。
SIMS SNOWBOARDS ATV
1976年に創業された、スノーボード界を牽引する老舗のSIMS SNOWBOARDS(シムススノーボード)。
SIMSのATVはトラディショナルなキャンバーとロングノーズのツインチップを採用したカービングモデルです。
ノーズからテールまでカーボンが配置され、レスポンスとコントロール性を両立。
硬すぎないので初中級者から上級者までカバーできる、頼れる一本となっています。
NITRO SNOWBOARDS CINEMA
1990年にシアトルで生まれたNITRO SNOWBOARDS(ナイトロスノーボード)。
NITOROのCINEMAはディレクショナルシェイプを採用したオールマウンテンモデルです。
ハイブリッドのガルウィングキャンバーで、楽しみながら技術を向上できるのがうれしいポイント。
カービングはもちろんのこと、オーリーでも実力を発揮するので、カービングは好きだけれどフリースタイルも捨てがたい!というライダーにおすすめ。
旧モデル 22-23 SIMS SNOWBOARDS ATV
少しでも安い板を!と思う方は旧モデルをねらうのも1つの手です。
上で紹介したSIMS ATVの22-23モデルがこちら。
旧モデルは在庫限り、早いもの勝ちなので、気になる場合は早めの決断が必要です。
YouTube先生を見てイメージトレーニングをしよう
スポーツではイメージトレーニングが大切ですが、スノーボードも例外ではありません。
スノーボードの写真や動画を見てどんどんイメージをふくらませるのは、楽しいだけではなく上達への近道でもあります。
動きのイメージができないと実際に体を動かすことは難しいものです。
プロやデモンストレーターなど、上級者の滑走イメージをしっかりと頭に焼き付け、そのイメージを雪上で実践できるようにチャレンジしましょう。
今回リーンアウトについてレクチャーしてくれた稲川光伸代表のYouTubeチャンネルは必見です。
まとめ
カービングターン中はリーンアウトで重心の位置を適切な場所にキープし、板とからだのバランスを安定させるととても気持ち良く滑ることができます。
リーンアウトをマスターして、スタイリッシュでカッコいい、全体のバランスが取れたカービングターンを目指しましょう。
この記事を解説してくれたライダー
この記事を解説してくれたのはOGASAKA SNOWBOARDSのライダーで、CTなどの製品開発にもかかわっている稲川光伸さん。
妙高山スノーボードスクール・月山スノーボードスクールのふたつのスクールの代表であると同時に専門学校の講師でもある、スノーボードレッスンのプロ中のプロです。
YouTubeでもハウツー動画を展開しているのでチャンネル登録必須!
稲川さんのレッスンが受けられるスキー場
- 赤倉温泉スキー場
- 赤倉観光リゾートスキー場
- 月山スキー場
- 乗鞍大雪渓
- ふじてんサマーゲレンデ
レッスンやキャンプの最新情報は公式ウエブサイトでチェック!
妙高山スノーボードスクール公式サイト
月山スノーボードスクール公式サイト
稲川さんのセッティング
スタンス | レギュラー |
スタンス幅 | 58cm |
前足のアングル | 27° |
後ろ足のアングル | 0° |
稲川さんが使用するCTのインプレッションはこちら
【開発ライダーコメントあり】カービングメインのオールラウンドボードOGASAKA CT
稲川光伸
JSBA 第3期、第4期、第5期デモンストレーター
元JSBA公認プロスノーボーダー
JSBA妙高山スノーボードスクール 代表
JSBA月山スノーボードスクール 代表
JWSC全日本ウィンタースポーツ専門学校 講師
チームアルビレックス新潟所属
スポンサー
OGASAKA SNOWBOARDS
PeakPerformance
DEELUXE
UNION bindings
HESTRA
SMITH
BMZインソール
GALLIUM
applerind
スノサウルス
早割リフト券 PICK UP