- HOME >
- 立石秀彦
立石秀彦
元雑誌『SnowBoarder』編集長。スノーボードがうまくなるハウツー系記事が好きです。
2023/1/5 バイヤーズガイド
記事中で実例をあげて紹介しますが、型落ちのスノボ板なら、最新モデルの半額くらいで手に入ります。 半額で買える板の一例 SALOMON LOTUS 3点セット(ブーツサイズ25cm) 2021 Head ...
2022/12/17 バイヤーズガイド
「かわいい板、見た目が気に入った板を選ぶのが正解です」 と、某有名スノーボードショップの店長さんが断言していました。もちろん、性能が自分に合っていることは大前提ですが、その上で「かわいい!」と思える板 ...
2023/1/15 バイヤーズガイド
スノーボードの板とブーツとビンディングを普通に揃えると、だいたい10~15万円くらいかかります。 型落ちモデルを買うことで半額に抑えれば、浮いた予算でもう1回スノーボード旅行に行けます。滑れば滑るほど ...
2022/12/12 バイヤーズガイド
40代。大人の男子は怪しいウェアを着るわけにはいきません。 そろそろ体をいたわりたい 大人として恥ずかしいブランドは避けたい そうなると、しっかりしたウェアは必需品です。しかし、予算というものがありま ...
2022/12/11 バイヤーズガイド
「スノマガ」を作っている渡部と立石がタイムスリップして、スノーボードを始める直前の自分に会ったとしたら? 過去の自分には絶対に上手くなってもらわないと困るので、真剣に考えました。 2人の意見が一致した ...
2022/11/3
スノボンヌ博士この記事では「こんな滑りがしたいけど、どの種類のボードを選べばいい?」という疑問に答えています! スノーボードの形状をざっくり整理すると、次のようになります。 上から見た形(シェイプ) ...
2022/10/25
スノーボードのブランド数は意外とたくさんあります。どうやって選べばいいの? と悩むことも多いもの。この記事ではメーカーや所属プロの意見を聞いて「おすすめモデル」もピックアップしていきます。 原則として ...
2023/1/13 バイヤーズガイド
スノーボードの長さ選び。基準を1つだけあげるとすれば「身長マイナス15cmまたは20cmくらい」です。 急いでいる人は「身長マイナス15cm」と覚えてショップへ! しかし、余力があればもう少し細かい選 ...
2023/1/11
斜面でS字を描いてターンすることを「連続ターン」と呼びます。この記事では、スノーボードをはじめたばかりの人が、1日で連続ターンをマスターすることを目指します。 まとめると、最初に覚えたいS字カーブ(連 ...
2022/10/22
スノーボードのグラトリが少しできはじめた! そんな時、次にマスターしたいワザが「ハーフキャブ」。フェイキーからしかけるトリックなので難易度が少し上がるのですが、その分メイクできた時のうれしさは特大! ...