- HOME >
- 立石秀彦
立石秀彦
元雑誌『SnowBoarder』編集長。スノーボードがうまくなるハウツー系記事が好きです。
2022/3/29
スノーボードのグラトリが少しできはじめた! そんな時、次にマスターしたいワザが「ハーフキャブ」。フェイキーからしかけるトリックなので難易度が少し上がるのですが、その分メイクできた時のうれしさは特大! ...
2022/3/29
この記事では、 オーリー ノーリー フロントサイド180 バックサイド180 プレス系トリック を解説しています。 「グラトリがうまくいかないんだよなぁ」という時は、「軸」を意識してみてください。 ス ...
2022/3/19
春雪でボードを走らせるなら、ヘタなワックスを塗るよりもクリーナーでソールを掃除する方が効果的です。 これは、長年ガリウムワックスのサービスマンを務めた坂本壮さんの言葉。 特に黄砂の時期にボードを走らせ ...
2022/1/22
ノーマルタイヤとチェーンだけでスキー場に行ける? という質問を受けることがあります。 結論からいうと、 季節やエリアによりますが、行けます でもおすすめはしません というのが無難な回答です。 できれば ...
2022/3/29
現在21-22シーズンのゲレンデクローズ情報とリフト券お得情報を別記事にまとめています。春スノーボードに行くときは、ぜひ参照してください。 このページでは21-22シーズンのゲレンデオープン情報をお伝 ...
2022/2/17 初心者向け
スノーボードメンテナンスのプロ中のプロ、坂本壮さんを取材すると、意外な言葉が飛び出しました。 「初心者の方なら、ホットワックスは不要です」 つまり、基本的には「ホットワックスよりも手軽に塗れる簡易ワッ ...
2022/1/6
スノーボードで「木の葉落とししかできない」という悩みはよく聞きます。その理由は5つ考えられます。 ボードを縦に向けられない5つの原因 目線の先行ができていない 上半身がローテーションしていない 重心が ...
2021/12/14
「木の葉落としって何?」という人は下の動画を見てみてください。「知ってるよ!」という人はパスして続きへ! 木の葉落としはサイドスリップを応用し、斜面をジグザグに滑り降りる技術です。 ターンはしませんが ...
2021/12/26
サイドスリップは、ボードを進行方向に対して横向きにして滑り降りる技術です。 サイドスリップを覚えることには、 かなり急な斜面でも安全に降りることができる この先停止したり、ターンをする時に必要な技術が ...
2022/5/9
この記事では、初心者でも押さえておきたいスノーボードの知識と選び方を解説しています。全部読む時間がない人は、下の表だけでも見ておいてください。 迷ったらこんな板を買え! 長さ 身長マイナス15~20c ...